3年A組人質ドラマが面白いということでネットで話題ですが、
これを「面白い」という表現を使うことに抵抗があるくらい、「ネットを否定」している感のあるドラマでもあるので
なんと表現していいか分かりませんが、とにかく感想をまとめます。
まるで人ごとの傍観者として「面白い」とネットで言うことを否定しているであろうドラマで
つまりは「衝撃作」の予感。
「告白」なみの衝撃が待っているし、すでに1話でそれ同等位の衝撃がありました…。
3年A組人質ドラマが面白い…の理由
3年A組人質が面白い、と言えば面白いのですが、
この「面白い」が薄っぺらに聴こえてしまうのであれば
このドラマの意図をよく理解していると思います。
そう、「面白い」とはどういう意味か、さえ考えてしまうほど
思いテーマを背負った、現代のサイコパスたちに訴えるドラマなのであります。
クラスメイトが自殺し、何も傷つかず、ことなかれで卒業を迎える生徒たちに
本当?の授業をしようとする先生。
捕まることも覚悟の上、ネットを巻き込んでまで、彼が訴えたいことは?そして動機は単純に自殺した生徒と関係があったからだけなのか?
3年A組のネットの感想まとめ
このドラマ本気で中毒性ある。
で、世の中にあの生徒たちと
同じ思考のクズがどこかには
存在するわけでして。
あのドラマを見て
少しでも考え方変われたら…
って思うんだよね。— カス松 (@kneko_73) January 6, 2019
いいねいいねいいね!
国中が傍観者であり
皆が無責任学校とSNSの闇
いじめとその周り
色々な闇を扱ってていいよ!#3A #3年A組— たっさん (@gerook_6779) January 6, 2019
3年A組めっちゃ面白かったんやけど!!
久々にあたしの中で大ヒットドラマ!!
やっぱり菅田くんどんな役しても上手いなぁ。来週も楽しみー😄— なお💗早くDVD下さい! (@apoapo_NAO) 2019年1月6日
個人的にはまた来週見たいと思える面白いドラマだった。
ちょうど高3の私にとっては考えさせられるものがあったし、展開も気になる!#3年A組— ぱんさん (@midori_d158) January 6, 2019
やばいやばい
ずっとハラハラしてるよああ柊先生 圧巻すぎる
さすが としかいいようがない
口開きっぱ だったもんやっぱ菅田くんの演技って
引き込まれるわぁ 、、#3年A組— みづき (@mizuki_sd221) January 6, 2019
3年A組、似てるのでパッと思いつくのは悪の教典・バトルロワイヤル・女王の教室あたりだけど、どれとも違うしやっぱSNSが絡んでくると雰囲気ががらっと変わるよね。この形って皆がいつでも繋がってるスマホ時代だからこそ出来たものだろうなあ。
— まゆ@GameOpera (@mayuyuopera_GO) January 6, 2019
出典:twitter
まとめ
これはかなりの衝撃作だと思います。
というかネットで「これ面白い!」と言っている時に、
自分がそのドラマで否定されている対象だと気づかない時点でヤバイです。
自分は告白を見た衝撃を思い出しました。
展開も気になりますが、作者が何を狙っているのか?
それが気になります。
この記事へのコメントはありません。