2019年1月放送のドラマ「3年A組今から皆さんは、人質です」の脚本をあの武藤将吾さんが手掛けています。
「3年A組今から皆さんは、人質です」のあらすじと武藤将吾さんについて大調査してみました。
具体的には以下。
電車男(2005年)
小早川伸木の恋(2006年)
花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜(2007年)
シバトラ〜童顔刑事・柴田竹虎〜(2008年)
セレブと貧乏太郎(2008年)[注釈 1] アタシんちの男子(2009年)
ジョーカー 許されざる捜査官(2010年)
家族ゲーム(2013年)
若者たち2014(2014年)怪盗 山猫(2016年、日本テレビ)
仮面ライダービルド(2017年、テレビ朝日)
映画もたくさんありますね。
映画
クローズZERO(2007年)
クローズZERO II(2009年)
シュアリー・サムデイ(2010年)
テルマエ・ロマエ(2012年)
劇場版 仮面ライダービルド Be The One(2018年)等々
Contents
3年A組今から皆さんは、人質ですは原作なしのオリジナル!
3年A組今から皆さんは、人質です、は調べてみると原作なしのオリジナル作品とのこと。
詳しく見ていきましょう。
あらすじ
卒業まで残り10日を残すある高校…突如鳴り響く轟音はある人間がしかけた爆発。今までの平穏な日々の幕切れとともに、担任教師から
「今日からみなさんは…僕の人質です」
と告げこの瞬間から教師と生徒ではなく、犯人vs生徒の最後の授業が始まります。10日間の衝撃的ミステリードラマがここに開幕っ!
出展:https://www.ntv.co.jp/3A10/
「3年A組今から皆さんは、人質です」は原作なしのオリジナル作品です。脚本はクローズなどアクション系の映画を手掛ける武藤将吾さん脚本です!
🏫お知らせ🎓
明日12:00 解禁スタート📣#菅田将暉 #永野芽郁 #3A pic.twitter.com/mAQEL3sekF— 【公式】3年A組-今から皆さんは、人質です- (@3A10_ntv) 2018年11月30日
脚本家の武藤将吾とは?過去作や経歴をシェア
衝撃的ミステリードラマ「3年A組今から皆さんは、人質です」の脚本を手掛ける武藤将吾さんに注目が集まります。
武藤将吾とは?
2005年に当時2チャンネル発の映画として有名になった電車男で、電撃的脚本家としてデビュー。その後勢いにのり伝説のバトル映画クローズZEROや平成ライダーシリーズの中でも超がつく人気を誇る仮面ライダービルドの脚本を手掛けています。現在39歳。
そして2019年のドラマ「3年A組今から皆さんは、人質です」では、今まで培ったアクション系の分野をフルに活かして視聴者を楽しませてくれること間違いありません。
3年A組人質ドラマに関するネットの反応
出典:twitter
ネットの総評まとめ
武藤将吾さんは2005年社会現象になった電車男で脚本家デビューして、映画ではアクション系脚本家として大活躍。映画だけではなくドラマの脚本づくりにも積極的に取り組んでいます。そして、今回期待されるのは人質と犯人をどう描くのか期待されています。個人的には悪の教典のような展開になると、バトル感満載でワクワクしながら楽しめるといいなと思っています。
3年A組を全話観るには?
3年A組最後まで見ました!
菅田将暉さんの全力の演技、現在のSNSの潜在的問題のあぶり出し、
名言の多さ、
非常に考えさせられる社会派ドラマでありました。
このドラマの後「3年A組思いだせよ」とコメントでも見かけることが多くなりました。
決めつけ、言葉がナイフになること、多くの人に届いたドラマとなりました。
見てない方は、全話をhuluで観ることができます。
>>Huluの登録の仕方<<
1、クレカかキャリア支払いができます!以下リンクより登録で2分で観られます!
2、HuluアプリでもPCからでも見ることが出来ます!
3、2週間は無料で見ることが出来、途中で解約も可能
特徴1、課金なし。扱っているものは全て無料なのがノンストレス
特徴2、海外ドラマ・映画・アニメ・日テレ系が強い!
特徴3、専門チャンネルあり。特にナショナルジオグラフィックがよい!
特徴4、専門チャンネルでCNN/USがあるのでニュースで英語勉強したい人にいい
特徴5、2週間後に有料継続するなら933円(税抜)
■合わせて見たい見放題番組!
極主夫道/ #リモラブ ~普通の恋は邪道~ / バベル九朔 /
(2019/5の情報となります。時期が違うと変更している場合はあります)
まとめ
3年A組今から皆さんは、人質ですの脚本を手掛けるのは武藤将吾さん。武藤将吾さんは電車男で脚本家デビュー。映画では主にアクション系の脚本を手掛けています。今回のドラマでもアクションをどう織り交ぜるのかが期待されています。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。