僕らは奇跡でできているの終わり方どうでしたか?
個人的に実は1話が一番つまらなかったけど、最終回は一番面白かったです。
1話は、なんだか変わった人で近くにいたらやだなーみたいな、感じだったんですが
だんだん、だんだん大切なことに気づかされる、そんな物語で、最後には大好きになっているドラマでした(涙
続編是非やって欲しい!宇宙編期待します笑
Contents
僕らは奇跡でできているの終わり方に様々な声
僕らは奇跡でできている最終回、終わり方については
語りたいことがたくさんあるのでポイントをまとめました。
1相河先生(高橋一生)と樫野木先生(要潤)が心を通じ合わせたこと
僕らは奇跡でできているの終わり方で一番感動したのは、
相河先生(高橋一生)と樫野木先生(要潤)が心を通じ合わせたことではないでしょうか。
一緒にフィールドワークをして、お互いが正直な思いを口にしたこと。
正直な自分に気づいたこと。
そして最後に奥さん戻ることを予言しました。
2樫野木先生(要潤)の離婚した理由
鮫島先生に指摘され、自分の情けなさを周りのせいにしてたことに気づいたと告白しました。
元々フィールドワークを好きでやっていたけれど、それで稼いで家族を支えていける自信がなかったから
塾講師になり、いつもイライラしていた。
家族の犠牲をしているということで、本当は自信がないダメな自分から逃げていたということに気づいたこと。
3鮫島先生(小林薫)のお話
鮫島先生の話が心に刺さりましたし、このドラマのテーマをずばり言っていたのだとおもいます。
学生に、相河先生のことを聞かれて、答えたことです。
相河先生が持ち歩いている缶に例えて、分かりやすく話してくれて
無駄なもの、意味のなさそうなもの、役に立たなそうなもの、それらに意味を見出すことの大切さを説きました。
「ただ、そのものを生かしきること」
そこにフォーカスしよう、と。
私たちは人と比べて勝手に劣等感を感じて、自分の価値を低く見積もったり、相手の価値を低く見積もって安心しようとしたりするけれど、
そんなことではなく、自分や他人の、ただそのありのままを生かしきる工夫をしていくこと
そこにフォーカスすることの大切さに気づかされました。
小林薫さんの喋り方ですごく説得力が増しました。
4山田さんのお友達、大河原さんはいない
悪く言ってしまえば妄想癖。でも、大河原さんの存在は意味があり、ドラマのキーワードだったような気もしなくありません。
それはなんというか、昔間違ってしまった山田さんの精神を保つものとして描かれたとも言えるし
山田さんを山田さんたらしめるのに必須だった存在で、もしかしたらおじいちゃんのアドバイスだったかもしれないなんて妄想も出来ます。
4虹一くんのお母さん変わった
10点をとった虹一くんに、お母さん「虹っていう字、うまくかえるようになったね」と。
今までと違う接し方になっていました。
宇宙の話とか、細かいことは他にもあるので、それはネットの反応を見て振り返りましょう!
最終回ネットの反応
やっぱり大河原さんいないんだな。一輝さんが度々、大河原さんは都合のいい人ですね、って言ってたからきっと架空の人物なのかなと思ってたけども……!!#僕らは奇跡でできている#僕らは奇跡でできている最終回
— ガラナ*一輝さんありがとう! (@enisi8isy) December 11, 2018
https://twitter.com/hoshidukiyuki/status/1072473441691947008
最終話。ずっと亀のジョージはロンサムジョージからきてるのだと思ってた。でももしかしてあれはジョージ・ネルソンだったりジョージ・ザムカだったり、ジョージ・クルーニーだったりするのかもしれないし、そうでないのかもしれない。答えは決して一つじゃなくていい。#僕らは奇跡でできている
— アマレット (@amaretto319) December 11, 2018
相河先生のことはただ「変わり者」な性格の持ち主としてしか描かれてなかった。もしかして広汎性発達障害なのかもとも考えられたけど、そんなレッテル貼りなんてどうでもいいということを教えてくれる。
理解と周囲のサポートがあれば、誰もが普通に生きやすくなるのではと。#僕らは奇跡でできている— 蒼い風 (@aoikaze0513) December 11, 2018
どこか生きることが下手なところがあって、何かしら生きづらさを感じてる人たちにエールを贈ってくれるし、そうでない人たちにはそんな人間もいることに気づくきっかけになってくれたらいいなと思わせてくれるドラマだったな。#僕らは奇跡でできている
— 蒼い風 (@aoikaze0513) December 11, 2018
やらなきゃいけないことじゃなくてやりたいことをやり始める育美、やりたいことのために興味のないことも初めてやってみる一輝。少しずつ少しずつ、そんなふうに自分の光を広げていけたらいいなあと素直に思える、愛おしいドラマだった。#僕らは奇跡でできている #僕キセ
— azukKi (@azukki_) December 11, 2018
僕キセ終わり方まとめ
いかがでしょうか。
非常に考えさせられ、いいドラマでした。
さすがに続編の宇宙編は難しいと思いますが、またスペシャル版とか映画版が見たいです。
そして、割れた陶器を輝かせる方法、苦手なことが多い人でも輝く方法、
一輝やおじいちゃん、皆さんにまた教えてもらいたいです。
この記事へのコメントはありません。