ご苦楽レストラン面白いかどうか?合う人合わない人を1話リアタイで見た私がシェアします!
ずばり、私は1話リタイア組です…。社会人にはキツイかなあ。ギャグ系なので、この笑いがツボの人はいいと思うんですが…
諦観(ていかん)は共感できました。
それではどんな感じかシェアしていきます!
ご苦楽レストラン面白い?
ご苦楽レストラン1話見た時点での面白さについて語ります。
もちろん、最後まで見て評価した方がいいかと思いますが、1話でどんなタイプが合うか合わないかを見ていきましょう。
ずばり、キーワードは諦観(ていかん)です。本質を明らかに見て取ることなのですが、その笑いとしてドラマでは表現されていました。
つまり、こりゃダメだ、とあきらめて笑う感じ。
簡単に説明すると
・オーナーの黒須仮名子(石原さとみ)が近々オープンするフレンチレストランの話
・けっこうめちゃくちゃな立地で窓から墓が見える。
・トイレもなし
・フレンチ経験者もほとんどいない
・オーナーは食べる専門
・経験者の伊賀観(福士蒼汰)も諦観を使うが、実はハチャメチャなオーナーは実はわざとこうやって皆をまとめているのでは?と思うようになる
面白いかどうか?それはもちろん見る人の感性によりますが、主観をお伝えしましょう。
社会人経験13年くらいの自分からお伝えすると、伏線なのか最初のいいかげんな感じで仕上げていく感じにイライラしました。
まあ狙いで後で違うギャップの価値観をドンっと来る感じかとも思いますが
現実的じゃなくて、あまり現実に役に立つ感じがないなあ、と思ってしまったのが正直なところ。
どちらかというと学生向けかと感じました。
ギャグ系+ヒューマン的な感じが後で来る感じでしょうか。
崖っぷちレストランンがあんまりハマらなかった口なので、多分そっち系かと思いますので
リタイアする感じです。
Heaven!?ご苦楽レストラン
つまらんもう見ない
出典:twitter
まとめ
ということで、いろいろと意見はありますが、
いい部分としては、コミカルで軽くて楽しい感じであります。
合わない人にとっては、仕事としてどうなんかいってことでイライラする人もいることでしょう。
私もレストランで働いていたことがありましたのでおいおいおいって感じではあります。
あくまで全話観た感想ではないので悪しからず。
この記事へのコメントはありません。