けもなれの終わり方、どうでしたか?
「いったいこの流れでどう着地するのか?」これは前回まで見ていた人の多くが思っていたことではないでしょうか?
私もすごく思っていたし、ネットでも同じことを言っていた人をたくさん見かけました。
最終回を見て、やはりテーマの完結、テーマを心から感じる、ことが出来たことが良かった。細かいツッコミとかはどうしても出てくるとは思いますが
個人的には、けもなれのテーマを最後にすごく感じることが出来たから、「良いドラマだった」そう言えると思います。
Contents
けもなれの終わり方
どう着地するのか??と心配されていた
けもなれの最終回、終わり方、ポイントとなったところをいくつかピックアップします!
1呉羽の謝罪会見
呉羽は謝罪会見をすると自ら言い出す。
というのは、スポンサー・提携会社のためということで、「それで自分を失うわけではない」と。
しかし、記者会見で「子供は?」と聞かれキレてしまい、自分をさらけ出しました。
2社長への提言をした晶
「一方通行は悲しい」
「自分を殺して、本当に死んでしまう前に、辞めます」
社長に言いたいことは言い、社内の雰囲気もなんだか変わったのが分かりました。
佐久間さんが待ち受けになってたけど..
結局、社長は変わらないんかいって感じだったけど最後5tap2周年で朱里と打ち解けてたね。何があったかは描かれてなかったけど
あれが社長が変われたことの証なのかな
3恒星が人生を取り戻すためにしたこと
不正を暴くことは、自分自身が不正に加担したことを晒すことだったですが
「自分の人生を取り戻すために」やった。
最後は高梨を殴って逃げた。
自分の人生を取り戻すためにやったこと。
そのためには強くなり、覚悟がなきゃダメなんだね
4恒星と晶の関係
最後、ナイン テイルズ キャッツを別の場所で2人で飲む。
5tapに行かなかった意味は?
「終わってないよ、変わっただけ」という晶。
そして、また違う場所で鐘の音を聞きに行く。最初の出会いの時のように。
「鳴らなくても、聴こえなくても一緒にいることはできるんか?」と晶が告白?
16時にはならなかったけど、風がふいて少し鐘がなったようです。
2人の心にも…。
リアルでした。
けもなれ最終回のネットの反応
けもなれ、いろんなことが、心のいろんなところに刺さってしまった……
丁寧でいいドラマだった……
獣じゃない私たちは人間らしく、自分らしく、自分に正しく、生きやすいように生きるしかない……そうだね……上野くんも成長したね!!!😭😭#けもなれ
— あや (@aya_chimumu) 2018年12月12日
獣になれない私たちの終わりが気持ちよくないな、、、、田中圭と復縁して欲しかったわ、、、
— トチ('-') (@tomoyannisikawa) December 12, 2018
けもなれ終わった…
ほっこりする最終回で良かったけどシュリとハゲクソ上司なにがあった(笑)— ピコユキナ (@picoyukina) December 12, 2018
獣になれない私たち
最終回なんとまぁ、本当にラブかもしれない物語だったなぁ。
どんな恋愛ドラマよりリアル。
だからこそ、物足りないような気もするけど
この終わり方こそリアルだよなぁ。— あにゃこ☆ (@ayaayaya_41901) December 12, 2018
けもなれ!
やー終わり方最高だなー!幸あれ〜!
とんな鐘の音聴こえたーのー!— satopiko (@1225_ansBY) December 12, 2018
私の水曜日の癒しであり活力であったけもなれ』が終わってしまいました…
ビールのように苦味と雑味と至福感に溢れるドラマだった…
キャストがみんな拍手喝采!てなほどに演技が最高でした。
あぁ~来週から寂しいな。
だけど、手を繋ぐ2人を見れて嬉しかった。心が繋がったのね#獣になれない私たち— ivy (アビガシ) (@ivy_beeee) December 12, 2018
最後にこれだけ言っとこ。
野木さんすごすぎる。
逃げ恥で野木さんを知り、
アンナチュラルで野木さんのすごさを垣間見て、
けもなれで野木さんが大好きになりました。#けもなれ #獣になれない私たち #逃げ恥 #逃げるは恥だが役に立つ #アンナチュラル #野木亜紀子— 山・ω・山 (@yama14yz) December 12, 2018
まとめ
けもなれのテーマ自体は、すごくシンプルなものだったと思います。
「誰かに支配された人生から、自分らしさを取り戻す」
そんな感じの古典的なものかもしれません。
しかし、自由なはずの現代は、晶や恒星、京谷のような普通の人たちが
社長や、ダメで依存的な同僚や、ダメで依存的な元恋人や身内にも、自分の人生が支配され
一方通行であることが描かれていました。
最近のドラマはスーパーヒーロー症候群を満たすようなものが多かったのですが
けもなれはあまりにリアルで、普通の人たちを描いていたので、受け入れられない人も多かったようですが
その普通の人たちが、自分の人生をよくするためにした選択を
けっして派手ではないけれど描いていたこと。
それが良かったです。
この記事へのコメントはありません。