「ルパンの娘」がスタートし、早々にネットではサントラの話題で盛り上がっているのをご存知でしたか?発売したら絶対に買う!なんてコメントもあります。そんなサントラを手がける作曲家は誰なのでしょう。
今回は「ルパンの娘」のサントラについて、作曲家や発売日などの情報を隈なく調査してまとめたので、シェアしましょう。
▼ ▼ ルパンの娘見逃したら! ▼ ▼
7日以内ならTVerで無料見ることができます。
7日以上見逃したらFODプレミアムです!初回30日は無料で観ることができます。これぞギャグのセンスがいい!というもの。
多くの人の感想として「見る前は絶対くだらないで終わる、と思ってた」でしたが
実際見ると「ギャグのセンスが逸材」「爆笑した」ということで、これは私も全く同じ。
笑いたい人が見るドラマです!「仮面同窓会」「僕はまだ君を愛さないことができる」もついでに見てみて!>>FODプレミアムの登録の仕方<<
1、必要なのはAmazonアカウント。クレカ情報があれば作れます
2、FODアプリでもPCからでも見ることが出来ます!
3、1ヶ月は無料で見ることが出来、途中で解約も可能
■合わせて見たい見放題番組! SUITS/スーツ2/ DIVER特殊潜入班/ 恐怖新聞 / 姉ちゃんの恋人
(2019/7の情報となります。時期が違うと変更している場合はあります)
![]()
![]()
注:毎月8が付く日に2クリックで400pointもらえますのでリマインダーしておくのを忘れずに!
ルパンの娘のサントラの作曲家は?
「ルパンの娘」のサントラを担当するのは、「Face2FAKE」(フェイス・トゥー・フェイク)です。
つい最近も映画「翔んで埼玉」のサントラを手がけ、ワクワクしてくるスケールがたまらん!と評判の作曲家です。
「Face2FAKE」は、1994年に作曲家であり音楽プロデューサーのAchilles Damigos(アキレス ダミゴス)とOh! Beによって結成された日本国内初の音楽プロデューサー・ユニットなのです。
Achilles Damigos(アキレス ダミゴス)1968年3月5日生まれの現在51歳。10歳までギリシャで生活し、その後日本へ。中学時代からキーボードを使って本格的プレイを始めました。
高校生でアルバイト代をはたいてシンセサイザーを購入し、オリジナル楽曲を作っていきます。先輩や知人のバンドを幾つも掛け持っていたそうです。
Oh! Be(大羽義光/オオバヨシミツ)
1966年3月22日生まれの現在53歳
東京生まれで、母親がシャンソン歌手、叔父は讃美歌作家という幼少の頃から音楽とともにありました。
中学時代からバンド活動を始め、15歳から音楽製作にのめり込み、テクノポップを取り入れた作品を作り出します。
平成最後の日。
僕の音楽キャリアもまさに平成と共に
始まったようなものです。
クリエイターとしてドラマ主題歌から始まりFace2fAKE結成から24年。
令和の始まりもビックプロジェクトからスタートです。#face2fake pic.twitter.com/J1GJDOP6AG— face2fake_ohbe (@face2fake_ohbe) April 30, 2019
「Face2FAKE」としては、軸はR&Bだけど、ジャンルにとらわれない楽曲はドラマや映画のサウンドトラックなどに使われています。
これまで多数のアーティストのサウンドプロデュースを手がけています。SMAP、EXILE、Skoop On Somebody、KinKi Kids他多数で、日本の音楽界を担ってきたと言っても過言ではありません。
「電車男」や「砂の器」「ホームレス中学生」「全開ガール」他多数。ストロベリーナイト・サーガの主題「VIOLATION*」のサビの部分は、Face2FAKEも携わりました。
「ルパンの娘」でも自在なアレンジがドラマを軽快なテンポで飽きさせないものとなっていますね。気になる発売日は分かっているのでしょうか。
ルパンの娘のサントラの発売日!予約を急げ
「ルパンの娘」は、横関大氏の同名小説をドラマ化したものです。泥棒一家の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の許されざる恋愛模様をコミカルに描いています。
「ルパン三世」や「キャッツアイ」などのパロディと思われる部分が多く、あまりのぶっ飛びぶりに逆に絶賛の声が続出しています。
これは脚本やプロデューサー、演出に映画「テルマエ・ロマエ」や、つい最近話題になった映画「翔んで埼玉」の武内英樹監督や制作スタッフが携わっているからです。
実は、「Face2FAKE」が映像音楽を手がけるようになったのは武内英樹監督との出会いがきっかけでした。たまたま知り合った事から…
2001年「できちゃった結婚」
2002年「ウエディングプランナーSWEETデリバリー」
2005年「電車男」
2006年「小早川伸木の恋」
2008年「ホームレス中学生」
2011年「全開ガール」
Face 2 fAKEが、ドラマで武内英樹監督と組んだのはこんなにも!その度ににサントラも話題になっています。
「ルパンの娘」で武内英樹監督が、華(深田恭子)と和馬(瀬戸康史)のシーンに求めているのは“ロミオとジュリエット”だそうですが、Face 2 fAKEの曲がロミジュリのオマージュ過ぎて超絶話題になってます笑。
そんな「ルパンの娘」のサントラは…
2019年8月28日発売ですよ。
これは予約を急ぐしかありませんね!
ルパンの娘のサントラのネットの感想まとめ
出典:Twitter
ネットでも、「ルパンの娘」サントラがニーノ・ロータの「ロミオとジュリエット」本物ギリッギリに作られているのを気づいている視聴者も多くいるようです。
中には、あまりに濃すぎるキャラが連発していて木曜劇場では「電車男」以来のぶっ飛びドラマになるのでは?とも言われていますよ。
ルパンの娘を見逃したら
今季、笑いたい人はルパンの娘です!
演出家が笑いのセンスがあるから面白いんですね。本当にこれは設定だけ見た時はダサイと思って
どうせ~と思って見始めたんですが、みたらドハマりしました。
7日以内ならTVerで無料見ることができます。
7日以上見逃したらFODプレミアムです!初回30日は無料で観ることができます。
>>FODプレミアムの登録の仕方<<
1、必要なのはAmazonアカウント。クレカ情報があれば作れます
2、FODアプリでもPCからでも見ることが出来ます!
3、1ヶ月は無料で見ることが出来、途中で解約も可能
■合わせて見たい見放題番組! SUITS/スーツ2/ DIVER特殊潜入班/ 恐怖新聞 / 姉ちゃんの恋人
(2019/7の情報となります。時期が違うと変更している場合はあります)
![]()
![]()
注:毎月8が付く日に2クリックで400pointもらえますのでリマインダーしておくのを忘れずに!
まとめ
「ルパンの娘」のサントラは「Face2FAKE」でした。C-C-Bの「Romanticが止まらない 」とかサンボマスターの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ 」などの挿入が印象的です。
今後も「Face2FAKE」のサントラがドラマを盛り上げてくれる事、間違いありませんね。
ルパンの娘の主題歌 昔流行ったCCBの ロマンティクがとまらない に似ていますね。あれ?どこかで聞いたフレーズと思いました。一部ですが。私は昭和47年生まれ、同じくらいの方 聞き覚えありませんか? 子供とテレビを見て そう思いました。テンポが良く ステキな曲だと思います。
コメントありがとうございます(^^)
確かに似てますよね!
私も世代なのでよく分かります笑