ボイス110緊急指令室面白いかどうか?
ボイス110緊急指令室が合う人合わない人をシェアします!
1話の感想まとめいきます。
悪を成敗、悪く言えばかなり暴力的・サイコパスいて、荒れてる感じ
▼ ▼ 『ボイス110緊急指令室』の原作韓国ドラマ『ボイス~112の奇跡~』はFODで見放題!▼ ▼
全16話が見放題!日本版と比較してみよっと>>FODプレミアムは1ヶ月無料!<<
![]()
![]()
※ SUITS/スーツ2/ DIVER特殊潜入班/ 恐怖新聞 / 姉ちゃんの恋人 さらには漫画も読めます!
(2019/7の情報となります。時期が違うと変更している場合はあります)
ボイス110面白い?
個ボイス110面白いかどうか?
韓国ドラマを原作にした、ハマの狂犬を唐沢寿明が演じる、刑事サスペンスドラマ。
個人的にはこういう普通じゃない異常系のもので、緊迫しているものは好きです。
簡単に内容をお伝えするとこうです。
・ハマの狂犬の異名を持つ樋口彰吾(唐沢寿明)は犯罪グループの張り込み中、妻・未希(菊池桃子)からの着信に気づくが、業務を優先した結果、妻をなくす。その着信が妻からのSOSだった
・妻はその後110にかける。
・対応したのが橘ひかり(真木よう子)。電話後、先輩からコールバックを命じられる。ためらうが命令でコールバックするがそれが原因で犯人に気づかれころされてします。
・橘ひかり(真木よう子)は、裁判で自分が体験した真実を証言するが、何らかの力が動いたのか録音が途中で切れたものが提出されていて
虚言・ミス隠しのレッテルをはられる
・その3年後、橘ひかり(真木よう子)は自ら希望を出し港東署の緊急指令室長に就任
・通報から10分以内にかけつける仕組みを作る
かなりアドレナリンでて、心臓がバクバクなります。
ボイス110緊急指令室が合う人合わない人
ボイス110緊急指令室は正直「怖い」です。ですのでそれがダメな人はキツイことになりますが
刺激が欲しい人には非常に面白くなります。
合う人
・怖いもの好き
・緊迫感あり
・心臓がバクバクします
・一度失敗しどん底に落ちた人が這い上がろうとするメインキャスト2人を見たい
・ギリギリを生きています
合わない人
・怖い・グロいです
・死・暴力、ありが苦手な人
・刺激が強いもの
・ストロベリーナイトとかダメな人
・凶悪犯罪とか苦手な人
ボイス110緊急指令室のネットの感想
初回の掴みとしては良かったやろ 唐沢さんカッコ良すぎた #ボイス110
— せっきー@実況垢 (@KO6IoFJdp7pjTab) July 13, 2019
内容重すぎない…?見るのしんどい(´;ω;`) ボイス 110緊急指令室 第1話 透くんお疲れ様でした。
— 優♡ (@nskdyuu) July 13, 2019
ボイス110 観たけど…
😅ごめん。韓国版の圧勝だわ。
日本版は緊迫感なさすぎ…。
まぁ、韓国版は1話1時間以上で全16話だし、その差もあるよね。という訳で、あまり辛口にならず、広い心で最後まで見続けたいと思います!w pic.twitter.com/lDO5nI8W1p
— K (@v6_6kay) July 13, 2019
すごいね
すごいね怖いけど
引き込まれる— ミナミ (@Shige7Goma) July 13, 2019
あー💧来週まで引っ張るのかorz
ここで解決してたら視聴率上がるのに😅#まっすー #増田貴久 #ボイス110 #NEWS— めいちー🍓 (@phimawari1) July 13, 2019
え~~事件解決来週かーーい、と最後はツッコミたくなりましたが、とにかくアドレナリンが出まくるドラマです。
▼ ▼ 『ボイス110緊急指令室』の原作韓国ドラマ『ボイス~112の奇跡~』はFODで見放題!▼ ▼
全16話が見放題!日本版と比較してみよっと>>FODプレミアムは1ヶ月無料!<<
![]()
![]()
※ SUITS/スーツ2/ DIVER特殊潜入班/ 恐怖新聞 / 姉ちゃんの恋人 さらには漫画も読めます!
(2019/7の情報となります。時期が違うと変更している場合はあります)
まとめ
いかがでしょうか?
個人的には、原作を見てない、というのもあるとは思いますが、そうとう心拍数があがりましてですね
今apple watchを確認したら運動してないのに100を超えていた瞬間がありました。
ただ、1話完結じゃないんかーいというのはちょっとツッコミたいところ。
だって、ころされそうなところで終わってしまって、もう気持ち悪いじゃないですか..。
事件は来週に持ち越しです。
あともう1点ツッコミますと、真木さんは好きなんですが、今回は強烈に活舌の悪さが出てしまっています。
ちょっと見ていて心配になる感じです。
ドラマの内容は面白く刺激的で怖いです。
ストロベリーナイト好きな人だったらこういうのも好きかと思います。
この記事へのコメントはありません。