「わたし、定時で帰ります。」が社会現象になっていますね。育休を取って双子を育てる旦那さんの実態がリアルで見ていてとても辛くなります。
全員定時で帰れば、解決するんじゃなかろうか。と思われますが 実情は全く違うのですね。今回は「わたし、定時で帰ります。」の育休、そして双子の場合の問題を探ってみたのでみて行きましょう。
わたし定時で帰ります双子で育休旦那の実態を描く
「わたし、定時で帰ります」で東山結衣(吉高由里子)の新人時代の教育係だった賤ヶ岳八重(内田有紀)が双子を出産し、半年ちょっとの育休を経て職場復帰しました。
そして夫の陽介(坪倉由幸)が育休を取り双子をみています。八重(内田有紀)は「残業も休日出勤も問題ありません」とはりきりますが、チーフを務める案件で大きなトラブルが発生したり、双子ちゃんの1人が熱を出してしまったり…
八重(内田有紀)の上司の福永清次(ユースケ・サンタマリア)は…
「男の育休を許す上司ってどうなんだろうね。会社のお荷物なのかな。もしかして失業したとか?でなきゃなんであんなに張り切ってるの?赤ちゃんが可愛くないのかな?」と、とんでもない言葉を吐きます。
三谷(シシド・カフカ)は「日本の男性の育休率取得率は5%なんですって。賤ケ岳さんはそのたったの5%を引き当てたたんですよ。もうそれだけで充分じゃないですか。その上仕事の手柄までほしいなんて贅沢」と憤りを表しています。
https://twitter.com/watashi_teiji/status/1120314439482216448?s=20
「育児は女、男は仕事」という日本に根強く残る概念を描いていました。
男性が育休を取ることに対して、福永(ユースケ)みたいに「会社のお荷物だから取れる」と考える人がまだまだいるから、男性の育休率がなかなか上がらないのでしょう。
まして双子とは、1人寝かしつけたらもう1人。ミルクをあげたらまたミルク。寝顔を見て幸せな気持ちに浸る暇もありません。寝かしつけたら日常の家事と掃除でてんてこ舞いです。
「何で私なんだろう…」とか「落ち着いて子育てしたい。1人ずつでよかった。」とか「明日の朝、起きたら二人が合体してて1人になってたらいいのに…」と思うようです。
陽介(坪倉由幸)がこれをこなすのも想像を超えるものでしょう。まずは男女関係なく、我が子に対しての育休は取って当然だとされる世の中になって欲しいと思わされました。
ワーママと育休旦那の設定のリアル
八重(内田有紀)のように母親になったからとキャリアを諦めたくない!とか母親だからと言って周りに気を遣われたくない。というワーママは沢山います。
ですから八重(内田有紀)の気持ちがすごくイマドキだったし、リアルでした。
女性が出産後に仕事復帰すると「もう保育園に預けたの?子どもが可哀想…」なんて言葉をもらい、男性が育休を取れば「旦那さん仕事は?可哀想に…」と言われたりします。
何よりも一番大切なのは仕事より我が子だから、子どもから見てもこんなワーママは嫌なんじゃないか。という意見もあります。八重(内田有紀)も職場で白い目で見られていましたね。
双子が居るのにもかかわらず『短時間勤務とか甘いこと言いません!初日から残業でも何でも頑張ります!』と言ったのは、時短勤務してる母親を敵に回した。とも言えます。
出産したことで時短勤務や定時退社できる部署を勧められ、戦力外としてみなされまいと必死になるワーママ。事情はわかりつつも、しわ寄せを恐れる周りの社員たち。その溝は根深いものです。
https://twitter.com/watashi_teiji/status/1120661216106442752?s=20
そんなに仕事がしたいなら生まなければいい。とか、産む前に双子なのは分かってたでしょ。とか言われたい放題です。
双子でなくても、現状の日本では仕事と育児を完璧に両立するのはとても厳しいものです。賤ヶ岳家では、夫が育休で12時過ぎにママが帰宅とは双子育児はそんなに甘くない!との指摘もありました。
夫は日中育児家事で疲れ果てて、妻も仕事で疲れ果てたら、深夜の子どもの夜泣き、ミルク、おむつは手に負えません。双子育児の大変さをもう少し表現して欲しかったと。
ワーママと育休旦那の設定、リアルだな。と思いましたが、賛否両論それぞれの立場があるので何が正しいかはありません。しかし双子育児って想像以上にキツいのですね…
わた定の双子に育休旦那に様々な声
出典:Twitter
ワンオペとは「ワンオペレーション」の略で、ママやパパが1人で育児を担うことで「ワンオペ育児」と呼ばれ、2017年には「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされました。
あるパパさんが、育児休暇で半年間双子育児を頑張って大変だったけど、育児を一緒に頑張ったことに対して、妻から何の労いの言葉も無かった…と言ってました。外でも内でも思いやりは1番大事ですね。
まとめ
「わたし、定時で帰ります。」今回も賛否両論ありました。胸がきゅーっとなるドラマですね。せめて育休取ってない方の親は定時で帰るべきだし、時短勤務があるなら時短した方が良いでしょう。子育ての時間は戻って来ませんから。
しかし色々な立場や働き方があり、価値観の勉強になります。皆さんはどう考えたでしょうか?
見逃した方は7日以内ならTVerで。7日以上はParaviで観ることができます。
>>Paraviへの登録の仕方<<
1、クレカかキャリア決済で登録できます
※毎月300チケットゲット
2、アプリやPCから視聴可能(テレビも繋げば観れるよ)
3、登録月は無料で見ることが出来、途中で解約も可能
※TBS番組 テレ東番組 WOWOWの一部番組がほぼ見放題!初Paraviしてみたけどコンテンツがいい!やっぱTBSって番組いいよね!WOWOWのオリジナル番組や錦織くんの試合を観れたのが最高だった
■合わせて見たい見放題作品!
※今なら以下も見放題視聴できます!
死役所/ グランメゾン東京/ パパジャニWEST/ G線上のあなたと私/ 4分間のマリーゴールド / 水曜日のダウンタウン 等
「Paravi ≒ TBS × テレ東 × WOWOWのドラマ作品」 かなり最強に近いものであります。
この記事へのコメントはありません。