イノセンス冤罪弁護士の主人公黒川拓です。冤罪事件をビシバシと独自の感性で解決していく黒川拓。
彼は弁護士としての肩書きですが、まわりに「人間キオスク」と呼ばれているです。
いっったい人間キオスクとは?その理由は?
人間キオスクとは?イノセンスで択が呼ばれる理由
「人間キオスク」気になりますね。
この単語は、ドラマで主人公の択が呼ばれているあだ名です。
制作側が作成したある動画の中で最初に語られました。
その動画の中で黒川拓と和倉楓の簡単なエピソードが語られます。
黒川拓は雑学をその中で語るのですが、ヌンチャクの発祥地が沖縄であることやバナナは果物ではなく草であることをカバンの中からモノを出して説明しています。
この中で黒川拓が次から次へと品物を出す様子が、駅などでちょっとしたものを売っているお店「キオスク」の様になんでもあることから
「人間キオスク」と呼ばれています。
1話で語られていたのは
「お菓子と飲み物はデフォルト」
「その他絆創膏とかキオスクみたいになんでも入っている」
イノセンスの黒川択のキャラとは
黒川拓パラレル動画ではクスッとくる設定でしたが、ドラマの中では整理整頓が苦手で、約束した物事の順位を自分の中で勝手に変えて行動する変わり者。
他者とのコミュニケーションを即すため、カバンの中にいつもいろいろなものを詰め込んでいます。
具体的にはアポがあっても、途中で興味が強く向いたものを優先したり、
服装が弁護士なのにスーツではなくカジュアルであったり
事務所の物置に住み着いていたり…
それなのに、3年で5件もの逆転無罪を勝ち取っている凄腕弁護士なのです。
今日は朝から電波ジャック、皆さん見てくれましたか😃❓『スッキリ』さんで対決した卓球、盛り上がりましたね😂🏓一瞬勝てそうで、テンションあがりました‼️『news every.』さんでは藤木さんからまさかの暴露😳慌てた坂口さんがおもしろかったです…👏 #イノセンス #坂口健太郎 #川口春奈 #藤木直人 pic.twitter.com/jiwdAetcNh
— 【公式】新土曜ドラマ 「イノセンス 冤罪弁護士」 (@innocence_ntv) 2019年1月18日
イノセンスに関するネットの反応
出典:twitter
ネットの反応総評
黒川拓は冤罪に立ち向かう正義感ある弁護士であるという反面で、実は整理整頓が苦手な役を演じます。その中でも他者とのコミュニケーションを即すため、カバンの中にいろいろモノを詰め込んでいるという設定も見どころですね。
まとめ
イノセンス冤罪弁護士の主人公黒川拓は人間キオスク。キオスクの意味と黒川拓のキャラクター、そしてネットの反応も紹介いたしました。イノセンス冤罪弁護士は1月19日より放送開始です。お楽しみに!
この記事へのコメントはありません。